水墨画・龍の絵を描きたいならコチラ!

水墨画で簡単に描ける動物「金魚」:うちわに描くコツと構図のヒント

べべ・ロッカ

こんにちは。

墨絵師すみえしのべべ・ロッカです。

水墨画を楽しんでおられますか?

絵の楽しみ方は、額やお軸で飾って鑑賞する・・だけではありません。

ハガキ小さな絵を描いて親しい人に送ると、とても喜ばれます。(スゴイ!とびっくりもされるそうです!)

また水墨画では、うちわに直接描いたりもしますよ!

クロネコ

え!うちわ!楽しそうー描いてみたいなー

うちわに直接描きま〜す!

とっても楽しいですよ!

うちわに描くテーマは、「うちわ」=夏のイメージということもあって、夏のテーマが多いのですが、動物を描くととても可愛らしい作品になります。

中でも、金魚は人気者!

今回は、人気の金魚をテーマに紹介していきたいと思います。

金魚を描きたい
・可愛い生き物を描いてみたい
・いつもと違ったものに描きたい

そんな方におすすめです。

また、最後に、実際にレッスンで描いたうちわの金魚を紹介しているので、参考にして頂ければと思います。

初心者でもすぐに描ける、可愛い金魚。
一緒に描いていきましょう!

水墨画の「金魚」種類いろいろ!

金魚の種類は、大きさ・形・色などさまざまですよね。

今回は、ユニークなデメキン君にスポットを当てて描いていきます!

まずは、3分で見れる動画を見てみてくださいね。

「金魚」水墨画動画

水墨画3分動画「金魚」(音楽が鳴ります♪)

こちらの金魚の動画を参考にして下さい。

この絵を少しずつ解説していきますので、一緒に描いていきましょう。

「金魚」描き方ポイント

金魚を描くときに忘れてはいけないことは、

「水の中」

であるということです。

クロネコ

水の中だと何か違うの?

金魚=魚。

魚=水の中。

魚の表現方法はいろいろありますが、今回のように可愛くホッとするようなタッチの絵の場合は、「上手に描く」ことよりも「優しく和む感じ」に仕上げる方が良いですね。

水の中って魚は浮いて泳いでいる状態です。

なので、重い感じにならないよう、ひれが優しく水の中でゆらゆら動いている雰囲気を出せると、理想的ですよ!

水墨画の「金魚」描き方

では、金魚を描いていきましょう。

使う色はシンプルです。

「墨」「朱色」の2色で表現していきたいと思います。

水墨画の「金魚」①顔

【使う色】

・金魚の体(朱)

まず、頭の部分をちょんと描きます。

なんか、不思議なカタチですが。

【使う色】

魚の目(墨)

デメキン君の目を描きます。

目の玉を描くとキョロっとした表情が出ます。

朱で、全体の体を軽く線描きします。

おなかが少しぽっこり。

これで体の部分が完成しました。

次にひれを描きます。

水墨画の「金魚」②尾びれ・腹びれ

次は、尾びれです。

うす墨を作って、ヒラヒラヒラ〜っとリズムよく描きます。

(運筆は、動画を見てマネしてみてくださいね)

ヒラヒラヒラの尾びれを続けて描きます。

3本目の尾びれです。

これで尾びれ全体ができました。

少しずつ、形と墨の濃さを変えると変化が出て良いですね。

おなか側の、胸びれや尻びれを描きます。

尾びれに、斑点模様を描きましょう。

尾びれ全体がぬれている間に、斑点をのせると少しにじみも出て、きれいな模様になりますね。

尾びれにシュッとスジも入れてみます。

尾びれは、金魚の特徴的でゴージャスな部分なので、ここにはチカラを入れて欲しいです!

といっても、筆にチカラを込めるという意味ではなく、ヒラヒラ感を素敵に表現できたらいいなあと思うので、がんばってみてくださいね。

水墨画の「金魚」③残りの部分

体全体にうすい墨をのせます。

小さな口をちょこんと描きます。

尾びれに朱でちょんと斑点を入れます。

金魚、完成です!

この赤い色や模様の入れ方は、お好みで色々変えてみてくださいね!

水墨画の「金魚」うちわデザイン例

ここからは、実際にレッスンでうちわに描かれた金魚たちを紹介します。

生徒さんの作品ですが、いろんなアレンジをしています。

構図アイデアの参考にしてみてくださいね。

コツ①ストーリーをこめる

赤と黒の金魚(デメキン君)たち。

動画解説と同じく、目の部分と体の部分を墨で線描きしてから、各ひれを面描きしていきます。

この2匹の金魚は目線を合わせているので、おしゃべりしているような雰囲気が良いですよね。

さらに、赤い金魚の口元から、プクプクプク、と泡の演出も!

偉ギィ

泡を描くだけで、水の感じが出ますね!

泡を入れる場合は、ごく軽いタッチで、サッと描いてみてください。

コツ②たった2色でも、いろんな金魚が描ける!

金魚に使っている色は、全て墨と朱の2色のみ。

ですが、描き方の工夫次第で、さまざまな金魚が描けますね。

金魚=赤のイメージが強いですが、赤い金魚は可愛い雰囲気。

あえて墨だけで黒い金魚を描くと、シックな雰囲気が味わえます。

また、ひれや体の模様を入れるときも、色の使い方で全く違う金魚が描けますよ!

クロネコ

本当だ!色の使い方で金魚の個性が出せるんだね〜

演出として、水草をプラスしてみました。

水草の種類によっても雰囲気が変わりますね。

コツ③「水」=「ボカシ」の色を工夫する

水の演出としては、一般的な青色(群青ぐんじょう)ではなく、緑青ろくしょうという色を使いました。

エメラルドグリーンのような色ですね。

この色を使うメリットは、緑なのに、私たちに美しい「澄んだ水の色」をイメージさせてくれることです。

キレイな水って緑色ですよね!

金魚鉢を描いても素敵です。

手軽に試せそうですね!↓

まとめ

今回は、金魚の描き方と、うちわに描く時のコツや構図を紹介しました。

古来より、浴衣やうちわなど、夏を感じさせる絵柄として日本人に馴染み深い金魚。

現代でも、夏のテーマとして金魚デザインはとても人気があるんですよね。

初心者の方向けには、今回のようにうちわや絵ハガキなど、まずは可愛くワンポイントで描いてみることをオススメします。

ユニークで親しみやすい生き物なので楽しいです。
気軽にチャレンジしてみてください!

それでは、また。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です