ビデオ講座&電子書籍プレゼントはこちら

【水墨画の花】四君子の菊を簡単に描く方法|線描きでリズム良く!

べべ・ロッカ

こんにちは。

墨絵師すみえしのベベ・ロッカです。

水墨画で菊は「四君子」のひとつとされています。

菊・・・というとわりとシブい花のイメージがあるかもしれません。

私はこの名前のせいかな?と思うのですが
「菊」=漢字がなんかシブくないですか?

英語だと、chrysanthemum(クリサンセサム)。

お花で、〜マム、というと菊のことですよね。

この英語名から、スプレーマム、ポットマムなど名付けられたり、菊の種類はとっても豊富なのです。

今回は、そんな菊の描き方を紹介したいと思います。

大きかったりや丸い形やいろいろありますが、ベーシックな形の菊(小菊)を、花の描法を「線描き」で解説していきます。

【水墨画の花】動画レッスンで菊を描く

水墨画3分動画を見ながらすすめていきましょう。

【水墨画の花】菊を描くー花ー線描きの描法

べべ・ロッカチャンネルより(音楽が流れます)

「コギク」を描きます。

使用する色:
・花の線描き、茎、葉:墨

・花の花芯:黄、濃黄(=こいき:オレンジ色のことです・・画像では少し暗く見えます)

・花の色:黄

花芯(かしん)を描きます。2つ、ポンポンと筆を置きましょう

花芯のポイント
筆に2色の色を取る時は、黄をまず穂先に含ませその次に濃黄(オレンジ)という風に順番に取ります。

そうすると、キッチリ混ぜ切ってしまうより、絶妙なグラデーションが楽しめます。

「薄い色→濃い色の順番で取る」と覚えておくと便利です。

花びらを線描きしていきます

花びらの線描きは、筆の穂先を使って、リズムよく筆をすすめましょう。

1・2というふうに、2筆(にひつ)で1枚の花びらを作ります。

花芯を囲みながら、どんどん花びらを描きます

1・2、1・2、、、と描いていきますが、線を引く方向は、中心から外へ、外から中心へ、どちらでもかまいません。

両方取り入れると変化がつけられるのでオススメです。

1・2、1・2、のリズムで
強く押さえたり、ゆっくりすぎると、にじんでしまうので気をつけて
花がひとつ、完成しました
同じように、2つめの花も線描きで花びらを作っていきます
どんどん描きます
2つの花ができました
重なり部分に注目

花と花が重なっている部分がありますね、

クロネコ

あ、計算ミスでぶつかっちゃったんだね〜

べべ・ロッカ

これは、ワザとなんですよ

今回の花は2つだけですが、たくさんの花を描く時に、よく使うテクニックです。

こうやって花同士をくっつけるように描くことで、ワサワサと賑やかな感じ立体感を表現しているのですね。

ツボミも描いておきます
黄色を花びらに塗っていきます

線描きができたら、花びらを塗ります。
黄を使って、軽いタッチで置くように彩色します。

ベタベタ塗らないで、ポンポンと軽く

これで、花の部分ができましたね!

【水墨画の花】菊を描くー茎ー

スーッと軽く引きます

次に茎を描きます。

筆の穂先に墨を取り、筆を真っ直ぐ立てて、線を引きます

花とツボミをつなげていきます
ガクもお忘れなく

ガクも描いておきます。

ツボミにはしっかり描きますが、花はほぼ見えない角度なので、省略します。

次は、ラストの葉っぱです。

【水墨画の花】菊を描くー葉ー

一筆(いっぴつ)で軽くちょん

まずは、花の近くの方にある小さな葉を一筆(いっぴつ)で描きます。

次に、大きい葉を描きます。

大きな葉を描きます

その前に、ちょっとここで葉っぱの描き順解説です。

下の図を見てみてください。

葉っぱ描き方図解

この菊は大きい葉が4枚ついています。

菊の葉は、(種類によって形は変わりますが)一般的なもので5裂、つまり1枚の葉の先が3〜5つに分かれている形状のタイプです。

こんな形です

5つに分裂している部分のうち、一番外側の大きいところから描きます。

(画像で赤い色で1となっているところ)

偉ギィ

葉っぱの2番から5番まではどうしたらいいですか?

べべ・ロッカ

1番大きいものさえ描ければ、あとは根元に向かって中サイズ、小サイズ、と描き進めばOKですよ!

これをふまえて、葉っぱの描き方を見てみます。

まず大きい1番目
中サイズの2番目
中サイズの3番目
小サイズの4番目
小サイズの5番目・・・と、できた!
1枚の葉っぱ完成です

1枚の葉が完成したら、他の葉も順番に描いていきます。

順番に・・・
クロネコ

ホントだ
順番が決まってる方が悩まなくていいしラクかも!

べべ・ロッカ

けっこうルールを決めて作業を進めることは多いですよ

葉脈(ようみゃく)を入れていきます

では葉が全て描けたら、1枚ずつ葉脈(ようみゃく)を入れていきます。

葉脈(ようみゃく)とは?
人間で例えるなら、骨とか血管にあたるものです。
葉脈を通って、水分や栄養分が運ばれ、葉をしっかりと支える土台の役割もあります。

葉脈は、必ず入れなければいけないというものではありません。

また、花や葉の種類によって線の入れ方は変わるし、その絵の雰囲気に合わせて「有り」「無し」を決めます。

菊、完成しました!

【水墨画の花】線描きのポイントとメリット

今回の菊の花は線描きで表現しました。

花の種類にもよりますが、水墨画ではこんなふうに線で描く場合と面で描く場合があります。

それを下記のように言います。

・鉤勒法(こうろくほう)・・・輪郭線を描く方法
・没骨法(もっこつほう)・・・輪郭線を描かず彩色して描く方法

こちらの記事では、朝顔の花を2種類の描法で描き分けてみました↓

次に、線描きで花びらを描くときの注意点を解説します。

こちらをよく見てください。↓

花びらの形をよく見ると、全く同じ形をしたものは1枚もありません

これは、1・2のリズムで2筆(にひつ)で描いているからです。

この、2回で1枚の花びらを描くメリットは、皆違う形になるため、変化が生まれることと、イキイキした表現を生み出すことができることです。

【水墨画の花】線描きの花を描く時によくある失敗は?

では、花びらの線描きの際に、やってしまいがちな失敗とは・・・?


失敗というほどでもないのですが、良くはない例を3つ挙げてみました。

NG1:作り物のような花になる

2筆(2回)ではなく、1筆(1回)で花びらを描いてしまう

上の図で、OKの花と比べると、1回で花びらを描いた様子は、花のイキイキ感がなく、子供が描いたような花になっています。

NG2:変化に欠ける

同じ形の花びらが並んでしまう

一見悪くなさそうですが、やはり少し単調に見えてしまいがち。

NG3:菊の花に見えない

花びらがとんがってしまう

意外と多いのがこの3のケース。
1・2のリズムで描かないと!と意識しすぎるせいか、2本の直線で花びらを描いてしまい、ふっくら感を出せないというものです。

クロネコ

こうやって見てみると、線描きの方が難しそう・・・

べべ・ロッカ

確かに。
でも、それこそが水墨画の味わいであり他にない魅力とも言えますよね。

偉ギィ

だからこそ、菊は四君子の1つとされているのですね。

べべ・ロッカ

その通りですね。

たかが、1本の線と安易に考えるのではなく、その線に命を吹き込み、濃淡、強弱、リズムなどを大事に考えるのは、絵画のジャンルでも水墨画ならではといえます。

【水墨画の花】菊はいろんな花に応用できるので便利

菊の花の描き方は、別の花にも応用できるんですよ。

大輪のタイプなど個性的な形を除けば、菊の花のパターンはわりとノーマルな形状をしています。

花を特定せずに「野の花」として描きたい場合や、簡単にハガキなどに一輪の花として描く場合など。

この菊の線描きのパターンは、便利なテンプレートとして使えます。

さすが四君子のメンバーですね!

【水墨画の花】菊は日本の国花ってご存知でした?

日本の国花は桜。
もうひとつが菊です。

「菊の御紋」でおなじみ、菊の花をデザイン化した菊花紋章は、現在は皇室専用の紋章と制定されているため、一般の使用は禁止されているそうです。

華やかで楽しいお花見や、春の象徴である桜は、老若男女みんなの国民的アイドルなイメージがあります。

一方、菊に対してシブくて重厚なイメージがあるのは、そのせいかもしれませんね。

さすが四君子!

【水墨画の花】最後に。格式のある菊の花の描き方まとめ。

菊の花の描き方ポイントまとめです。

【菊の花の描き方ポイント】

・花びらは2筆(2回)で、リズム良く描く。
・なるべく変化や濃淡をつけて同じ花びらが並ばないように。

【菊の葉の描き方ポイント】

・葉は1枚が3〜5つに分かれた形。
・いちばん外側の大きな部分から描く。
・葉脈を入れると、葉がイキイキとした感じになる。

四君子の1つであり、日本では格式のあるイメージが強い花、菊ですが、その種類はとても豊富です。

親しみやすいものからとても可愛らしいもの、色も様々あってとてもカラフルです。

菊といえば=ご先祖様にお供えする
だけじゃないんですね。

よく買うスプレーマムその1 丸いマムがお気に入りです
スプレーマムその2 やっぱり黄色はいいですね

菊はスプレーマムが好きで時々買いますが、けっこう強くて長持ちするので、コストパフォーマンスが良いのもお気に入りです。

絵にすると、花の持つ格式高さがそのまま表現できるような気がしますね。

ぜひ1・2のリズムで、イキイキとした菊を描いて頂きたいです!

それでは、また。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です