水墨画で簡単に描ける花はコチラ

水墨画初心者にオススメは野菜!簡単なテーマ4つで気軽に始めよう

べべ・ロッカ

こんにちは。

墨絵師すみえしのベベ・ロッカです。

筆や墨など、道具にもまだ慣れていないころ、水墨画で何を描けば良いのか悩みますよね。

クロネコ

とりあえず、水墨画の気分を味わってみたいな!

偉ギィ

筆で描くのは初めてでドキドキします。

最初はそんなふうに思いますよね。

技法とか運筆とか色々あるだろうけれど、「まずは描いてみたい」という気持ちはとっても大切!

細かいことは気にしなくても大丈夫ですよ。

やりたい、と思った時にサッと始めてしまいましょう!

というわけで、サッと描ける水墨画の題材のうち、さらにはやく描けるテーマを4つ選んでみました。

これらは習い始めの時に、レッスンで学ぶ手本としてもおなじみで、かつ人気。

上手に描けなくても楽しめるものばかりです。

【水墨画の描き方】まず最初に何を描けばいいの?

『水墨画の基礎ーまず四君子からー』 という講座をよく見かけます。

では、水墨画は基礎の四君子から学ぶことが必須なのでしょうか?!

四君子のひとつ「梅」の記事です。こちらで四君子のことにも触れています。↓

最初に四君子を学ばなきゃダメ?

四君子の1つ、蘭の花(春蘭)

確かに、水墨画の本を見ても「四君子から〜」と書かれているものは多いと思います。

真面目な人は、「そうか、基本的な技法からちゃんと学ばないとダメなんだな」と一生懸命取り組み始めるでしょう。

でも、それは昔から言われているメソッドというだけのことなので、実はあんまり気にする必要はありません!

水墨画の教室は色々ありますが、教える先生によって指導内容は違います。

絵を習う人の希望もさまざまですよね。

基礎からゴリゴリに練習したい人もいるし、運筆練習は苦手〜まず絵を描きたいんだよな!という人も。

だから、どんなふうにスタートしてもあなたの自由ですから、心配しないでくださいね。

最初のテーマは身近にある「食べ物」がオススメ!

今回紹介するテーマは、形が少々崩れても、「失敗だ!」と思ってもショックを受けにくいテーマ

「 食べ物」 をピックアップしました。

食べ物を描くのは、私も大好き。
私たちの暮らしの身近にあって、誰もが知っている食材を描くのは、楽しいものです。

花や人物は「美しく」描きたいものですが、食べ物の場合いちばん大切なのは「美味しそう」に見えること。

そう思いませんか?

肩の力を抜いて、時には「失敗しちゃった」と笑いながら描いて頂けたらと思います!

クロネコ

そっか!なんだか気がラクになった〜♪

【水墨画の簡単な描き方】食べ物4種類を描く

本日のメニュー4選

・ナス

・しいたけ

・アスパラガス

・かぶら

ではそれぞれ順番に、水墨画3分動画を使って解説していきます。

【水墨画の描き方】本体は一筆、5秒で完成!『ナス』

(水墨画3分動画「ナス」音声解説はありませんが音が鳴ります♪)

トップバッターはナスです。
これはとても早く描けますよ!

私が使う色はこちらの顔彩のものを使っています↓

【使用する色】
・ナス本体:ムラサキ
・ヘタ:墨

①筆をお箸を持つように横に寝かせてスタート 下に向かいます
②ナス本体のおしりのところで、急カーブ 上に向かいます
③そのまま筆を上に押し上げ・・
④最後にサッ!と筆の穂先をはらいます
⑤次はヘタ 上の部分から
⑥帽子のようになっている部分です
⑦帽子みたいになっている先は、ちょっとはねるようにすると感じが出ます
⑧最後に、帽子の部分を最後に少し付け加えて
⑨ナス完成!

最速のナスでした。 ナスの本体の部分はムラサキでも墨でもどちらでも構いません。

ただ、墨だと濃淡をつけるのが最初は難しいと思うので(真っ黒になってしまったり)、ムラサキで描いた方がより簡単でオススメです。

また、このナスの形は一般的なタテ長タイプですが、丸っこくすると水ナス風になります。

ナスのヘタの部分、何かユニークですね


形が崩れても面白いです。

ナスを描くポイントは、本体よりも帽子のようなヘタの部分。

ヘタのところ、トゲトゲして結構かたいですよね。

ピンピン!と跳ねるように表現するとその感じがよく出ますよ。

【水墨画の描き方】筆タッチが生かしやすい『しいたけ』

(水墨画3分動画「しいたけ」音声解説はありませんが音が鳴ります♪)

次はしいたけです。

これもはやい!

しかも、ナスほど一筆の緊張感がありません。

【使用する色】
・全体の線描き:濃い茶
・シイタケかさの部分:濃い茶と墨を混ぜる
・足の色:明るい茶

しいたけ2つを描きますが、最初はひっくり返っている右側のものから。

①かさの部分からスタート 筆を紙に押し付けるようにして形を取ります
②足の部分を線描き、そして明るい茶でサッと塗ります

右側のしいたけが出来上がり。
次は左側のしいたけです。

③かさの部分、へしゃげた半円を描くようにぐりんと筆を動かせます
④足の部分を描きます 描いたら明るい茶でサッと塗っておきます
⑤かさの裏側のひだを線描きでサッサッと
⑥かさの裏側をサッと塗ります(濃い茶)これは陰影の効果を出すためです
⑨しいたけ完成!

愛嬌のあるしいたけでした。

右側のひっくり返った様子も面白いですね。

肉厚のしいたけは美味しい!

ナスと同様、で描いても良いですが、最初はを使った方がよりしいたけ感が出るのでオススメです。

程よい脱力感で優しく描くのがポイントです。

【水墨画の描き方】個性的なビジュアルで描きやすい『アスパラガス』

(水墨画3分動画「アスパラガス」音声解説はありませんが音が鳴ります♪)

次はアスパラガスです。

色がきれいで特徴的なので、これも簡単ですよ!

2本描きましょう。まずは長い方から。

【使用する色】
・茎:緑
・穂先:濃い緑
・はかま:茶

①筆をタテに持ち、下にスイーッとひきます
②2本目もスイーッ 真っ直ぐ!ではなく少しゆがむとより自然ですね
③「アスパラガスの穂先」部分を、緑を使って「筆の穂先」でチョンと置くように描きます
④軽く、チョンです
⑤茶色で、はかまを描きます 穂先同様、軽くチョン
⑥はかまを描くと一気にアスパラガスっぽさが出ますね
⑦アスパラガス完成!
⑧クルッと横にしました

アスパラガスはきれいな緑色がポイント。

穂先のぼこぼこした部分と茶色のはかまをつけたら、本物そっくりに出来上がります。


特徴を生かせるので、楽しく描けますね。

美味しそう

【水墨画の描き方】簡単だけど存在感のある定番『かぶら』

かぶらは水墨画ではおなじみ、定番のテーマです。

墨だけで描いてもOK、今回は少し小さめなので色を使いました。

使う色】
・線描きと葉、ヒモ:墨
・かぶらの色:赤、白緑(少し鮮やかな緑)

①まず手前のかぶらを線描きで
②次に向こう側のかぶら それぞれ根(しっぽみたいな所)も描きます
③茎を何本か描きます
④茎をそのまま、葉の中心になるように長く伸ばします
⑤葉っぱの部分を描きます
⑥筆の腹を使ってのびのびと
⑦葉の葉脈(葉のスジみたいなもの)を濃い墨で線描きします
⑧茎をヒモで縛ります
⑨最後にかぶらに色をつけます(手前:赤、奥:白緑)
⑩かぶらの完成!

かぶらは、ザ・水墨画という感じがいいですね。

線の部分も、筆の腹で描く葉の部分も、水墨画らしいイキイキとしたタッチが楽しめます。

きれいにまとめなきゃと思うより、おおらかに元気よく描いちゃってください!

葉っぱも美味しいんですよね!

【水墨画の描き方】食べ物を描くポイントとメリット

葉っぱがワサワサ!のタマネギとうさぎちゃん

食べ物テーマの大切なポイント

水墨画は「引き算」の絵画と言われます。

全てのテーマに共通することではありますが、なるべくシンプルに、かつ描くものの特徴を引き出すということが大事です。

食べ物がテーマの場合、まずは「美味しく」見えること!

そのためには、形よりも「色」や「イキイキとしたタッチ」の方が大切です

イキイキ描くとより美味しそうに見えます

線で描く場合も、面(筆の腹)で描く場合も、あまり緊張せずに、のびのびと描いてみてください。

絵はメッセージを伝えることが大切ですが、食べ物の場合メッセージ云々よりも、ありのままの生命力を紙にぶつけた方が楽しいし、その方が伝わるはずです。

技術的なことをあまり考えなくても、描く人の個性が出て良い作品になると思います。

食べ物テーマのメリット

これも、食べ物に限らずなのですが、そのテーマのことを知ることができるというメリットがあります。

ええ〜今さら、いつも食べてるかぶらの何を学ぶの?

と思われるかもしれませんが、あなたがいつも食べてるかぶら、あれは一体何なのかご存知ですか?

あれは、根っこの一部なのです。

根っこだったんですね


実ではないんですよ!

それと、アスパラガスは何科かご存知ですか?

キジカクシ目
キジカクシ科
クサスギカズラ属
の被子植物

なんですよ!

形もユニークですが、キジカクシ目・・・???

なんじゃそりゃ?!ですね。

ここでは、これ以上詳しく記述しませんが、花をはじめ野菜や果物など何から何まで、調べると知らないことだらけ。

面白い発見がたくさんありますよ。

それが絵を描くことと一体どんな関係があるの?と思われる人もいるかもしれません。

普段のレッスンで、水墨画を描く技法だけではなく、こういった豆知識的なこともよくお話しします。

調べたり勉強してみんなに伝えることで、興味を持ってもらいたいと思うからです。
(私自身またすぐ忘れちゃうんですけど)

絵に描けば、必ずみなさん興味を持つようになります。

偉ギィ

こないだ描いた花を見かけて、じっくり観察したら面白かったです!

という言葉もよく聞きます。

生徒さんが絵が上手くなるのももちろんですが、

『今まで知らなかった花に興味が出てきた』

といった言葉を聞くことって、すごく嬉しいのです。

興味を持って新しいものを知ることで、自分の世界が広がります。

絵を描いている人たちって、どんどんアップデートされて輝いているんですよね。

それこそ、絵を描くことの真の良さかもしれないな〜と考えています。

食べ物の話から、私の話も広がりました。

最後に。簡単なテーマほど奥深い!どんどん描いていこう

さて、初心者にオススメ、簡単に描ける4つの「食べ物」のテーマを紹介しました。

形の決まったようなものや美しい花を描く時には、緊張してしまいますが、親しみやすい食べ物なら楽しみながら描けますよね。

今回の4つのテーマは、とにかくはやく描けるので、何度でも飽きずにチャレンジできるかなと思います。

とはいえ、シンプルなものほど難しさもありますので、私も時々描いてその奥深さをしみじみ味わっています!

・絵の具を持っている人は、色も使ってみてください。

・練習用なら、墨汁で描いても全然OKです。

・和紙がないなら、画用紙でもかまいませんよ!

まずは描いてみましょう。

それでは、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です